もじ・ことば

ことばの理解

絵とカタカナ語のマッチング

「絵とことばのマッチング」のカタカナ語版です。 絵とそれに対応するカタカナ語を線で結びます。 カタカナが読めるようになったら挑戦しましょう。 問題を見るには、サムネイルをクリックしてください。 (ads...
漢字

小学1年生・2年生なかまの言葉と漢字穴埋め問題

ある規則に従って並んでいる漢字の穴埋め問題です。 例えば、「朝-□-夜」の□に当てはまる漢字を書きます。 小学1年生、2年生で学習する漢字のみを使用しているので、 曜日、数字、季節などを扱っています。 漢字がどのような規則で...
漢字

二字熟語漢字クロスワード

真ん中に漢字を入れて、二文字の言葉を4つ作るワークです。 漢字は、1・2年生で学習するもののみです。 問題の種類は、選択肢ありとなしの2つです。 問題は同じですので、学習者が取り組みやすいほうを選んでください。 中には、少し...
ひらがな

濁点・促音・拗音

濁点、促音(っ)、拗音(ゃ・ゅ・ょ)のワークです。 ワークをご覧になるには、サムネイルをクリックしてください。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); ...
分類

なかまのことば

ことばの分類に関するワークです。 ひらがなを覚えたばかりの方や分類が苦手な方も取り組めるよう、 カテゴリーは「くだもの」「どうぶつ(いきもの)」「のりもの」のみです。 なお、当サイトではいちご、メロン、すいかは「くだもの」に分類してい...
えいご

絵と英単語のマッチング

絵とことばのマッチングの英語版です。 くだもの、のりもの、いきもの、てんき、かお・からだ、ようびがあります。 興味があるものから挑戦してみましょう。 (adsbygoogle = window.adsby...
ことばの理解

文を作る線むすび

「はながーさく。」「とりがーとぶ。」のように、前の言葉につづく言葉を選んで文を作る線むすびのワークです。 前の言葉が「○○が」「○○を」「○○に」のパターンがあります。 (adsbygoogle = windo...
ひらがな

ひらがな2もじクロスワード【幼児・特別支援・小学生】

幼児、小学生から楽しめる「ひらがな2文字クロスワード」です。中央の□にひらがなを書いて、2文字の言葉をつくります。 言葉を動物に限定した「どうぶつ」と、ジャンルを限定していない「いろいろ」があります。ジャンルが限定されている「どうぶつ...
文章読解

文章読解「気持ち」読みとる

文章読解のうち、「気持ち」を読みとる問題に焦点を当てたワークです。 うれしい、かなしい、さびしいなどの気持ちを表す言葉を見つける問題と、人物の様子から気持ちを読みとる問題の2種類があります。 (adsbygoogl...
ひらがな

かくれていることばをさがそう

「かめら→かめ」のように、言葉の中に隠れている別の言葉を見つけるワークです。 ここでは、見つける言葉を動物に限定しています。 出題パターンは2種類。イラストのヒントがあるものとないものです。 問題は同じなので、お子さんが楽しく取り...
タイトルとURLをコピーしました