ことばの理解文を作る線むすび 「はながーさく。」「とりがーとぶ。」のように、前の言葉につづく言葉を選んで文を作る線むすびのワークです。 前の言葉が「○○が」「○○を」「○○に」のパターンがあります。 (adsbygoogle = windo...ことばの理解せんむすびもじ・ことば
ことばの理解くっつき言葉「は」「へ」「を」 くっつき言葉の「は」「へ」「を」の使い分けを学べるワークです。 くっつき言葉とは、言葉と言葉をつなぐ助詞のこと。 最初は難しく感じるかもしれませんが、問題を解きながら慣れていきましょう。 (adsbygo...ことばの理解もじ・ことば
ことばの理解絵とことばのマッチング 絵とそれに対応する言葉を線で結ぶワークです。 同じ絵どうしをつなぐ線むすびよりも難度が上がります。 ひらがなが読めるようになったら挑戦しましょう。 (adsbygoogle = window.adsbygoo...ことばの理解せんむすび運筆・点つなぎもじ・ことば
ことばの理解反対のことば 反対の意味の言葉(対義語)のワークです。 線むすびと書き問題があります。 線むすびは、単語がすべてひらがな表記のものと、1・2年生で習う漢字のみ漢字表記のものがあります。 線むすび(ひらがなのみ) 反対の...ことばの理解せんむすびもじ・ことば
ことばの理解どっち? どれ? 短い文章を読んで(聞いて)、何を指しているかを選択肢から見つけるワークです。 選択肢のパターンが3つあり、イラスト・2択、イラスト・4択、文字・3択となっています。 学習者のレベルに合わせて挑戦しましょう。 どっち? イラスト・2択 ...ことばの理解もじ・ことば