ことばの理解

ことばの理解

基本の形容詞ー様子を表すことば

「おおきい」「ちいさい」のような、人や物の性質や状態を表す形容詞について学べるワークです。 気持ちを表す形容詞の学習には、「気持ちについて学べるワーク・プリント」をご利用ください。 問題は線むすびと選択の2パターンあります。 イラ...
ことばの理解

丁寧な言葉づかい

丁寧な言葉づかいについてのワークです。 先生など、目上の人への言葉づかいが学習できます。 敬語の勉強の第一歩にもおすすめです。 問題はサムネイルをクリックしてください。 あいさつ 「おはよう」と「おはようございます」はどちらが...
ことばの理解

連想ビンゴ

数字ではなく、言葉を書くビンゴゲームです。 「くだもの」「のりもの」「どうぶつ」などのテーマごとに、 思いついたものをマスに書きます。 プリントをダウンロードする場合は、サムネイルをクリックしてください。 遊び方とポイント 遊...
ことばの理解

ふわふわ言葉とちくちく言葉

ふわふわ言葉とちくちく言葉について学べるワークです。 ふわふわ言葉は、言われてうれしい言葉 ちくちく言葉は、言われるといやな言葉 です。 問題は2種類あります。 1つ目は、いくつかの言葉の中から「ふわふわ言葉」を選ぶ問...
ことばの理解

なかまはずれのことばをみつけよう

ひらがなで書かれた複数の言葉の中から、異なるカテゴリーの言葉(仲間はずれの言葉)を見つけるワークです。 全部で8つあります。 1~3は「どうぶつ」「くだもの」「のりもの」の言葉のみです。 4は「どうぶつ」ですが、仲間はずれの言葉が「ど...
ことばの理解

絵とカタカナ語のマッチング

「絵とことばのマッチング」のカタカナ語版です。 絵とそれに対応するカタカナ語を線で結びます。 カタカナが読めるようになったら挑戦しましょう。 問題を見るには、サムネイルをクリックしてください。 (ads...
ことばの理解

文を作る線むすび

「はながーさく。」「とりがーとぶ。」のように、前の言葉につづく言葉を選んで文を作る線むすびのワークです。 前の言葉が「○○が」「○○を」「○○に」のパターンがあります。 (adsbygoogle = windo...
ことばの理解

くっつき言葉「は」「へ」「を」

くっつき言葉の「は」「へ」「を」の使い分けを学べるワークです。 くっつき言葉とは、言葉と言葉をつなぐ助詞のこと。 最初は難しく感じるかもしれませんが、問題を解きながら慣れていきましょう。 (adsbygo...
ことばの理解

絵とことばのマッチング

絵とそれに対応する言葉を線で結ぶワークです。 同じ絵どうしをつなぐ線むすびよりも難度が上がります。 ひらがなが読めるようになったら挑戦しましょう。 「絵とカタカナ語のマッチング」もあります。 カタカナの学習には、こちらをご利用く...
ことばの理解

反対のことば

反対の意味の言葉(対義語)のワークです。 線むすびと書き問題があります。 線むすびは、単語がすべてひらがな表記のものと、1・2年生で習う漢字のみ漢字表記のものがあります。 線むすび(ひらがなのみ) 反対の...
タイトルとURLをコピーしました